【おけさ柿情報】8月27日現在の生育状況と管理のポイントについて

2024/08/27
【生育状況について】
果実肥大については佐渡全体的に平年より大玉で推移しています。葉色についても平年並みで推移しています。

【国中地区】
●果実横経
在来:66.2mm(平年値:63.3mm)
早生:69.6mm(平年値:64.6mm)
●葉色(SPAD値)
在来:60.4(平年値:59.5)
早生:59.1(平年値:57.5)

【南部地区】
●果実横経
在来:68.5mm(平年値:64.2mm)
早生:67.1mm(平年値:63.7mm)
●葉色(SPAD値)
在来:59.2(平年値:59.6)
早生:58.7(平年値:60.5)

【病害虫について】
・ハスモンヨトウ、カメムシの発生は今のところ平年並みです。今後の発生に注意しましょう。

【栽培管理について】
・礼肥は次年度の貯蔵養分を蓄え、結果母枝を充実させる重要な肥料です。9月上中旬頃までに散布しましょう。
・反射マルチは9月上中旬までに設置して汚損果や黒変果の発生を減らしましょう。

【台風対策について】
・強風に備えて防風網と防風林の点検をしましょう。また、果実の打傷やスレ果を防ぐために、支柱や枝吊りを補強して枝の揺れを防ぎましょう。

 
ご不明な点は、営農窓口へ相談をお願いします。
× 閉じる