【生育状況について】
9月10日の生育調査の結果より、島内の果実肥大は平年並程度に肥大しています。葉色SPAD値は平年よりやや低かったです。果実カラーチャート値も平年よりやや低いです。
程度の重い日焼け果が園地によっては見られています。
-----------
【平核無】
●果実肥大-中央:67.9mm(平年:67.6mm)
●果実肥大-羽茂:69.0mm(平年:68.9mm)
●葉色-中央:56.4(平年:59.4)
●葉色-羽茂:58.3(平年:60.6)
●果実着色-中央:0.5(平年:0.8)
●果実着色-羽茂:0.5(平年:0.9)
----------
【刀根早生】
●果実肥大-中央:70.7mm(平年:69.5mm)
●果実肥大-羽茂:67.1mm(平年:68.5mm)
●葉色-中央:55.7(平年:57.7)
●葉色-羽茂:58.7(平年:61.4)
●果実着色-中央:0.9(平年:1.4)
●果実着色-羽茂:0.8(平年:1.4)
----------
【病害虫対策】
●カメムシ類:基幹防除とともに、園地内の見回りを行い、発生がみられましたら臨時防除の検討をお願いします。
●ハスモンヨトウ:各園地で被害葉がみられています。今後の発生状況に注意をお願いします。
●すす点病:湿度が高く、通風が劣る園地で発生が見られています。
ご不明な点は、営農窓口へ相談をお願いします。
----------
●R7おけさ柿病害虫防除暦(中央・羽茂)
https://www.ja-sado-niigata.or.jp/php/jasado-documents-einou/news-detail.php?id=7
ご不明な点は、営農窓口へ相談をお願いします。