【重要なお知らせ】当JAを騙った「なりすましメール」に関する注意喚起
平素より『JA佐渡』をご愛顧いただき誠にありがとうございます。
本日(2022年3月15日)午前中から、JA佐渡を装った不審なメールが発信されていることが確認されました。メールの送信の対象となりました皆様には多大なご迷惑、ご心配をお掛けしていますことをお詫び申し上げます。
なお、これらはJA佐渡になりすまして送信された不正なメールであり、当JAから送信したものではございません。
現在確認している「なりすましメール」には共通する不審点があります。
【なりすましメール事例】
現在把握している「なりすましメール」の内容は以下の通りです。
(何種類かございます。特に赤字の部分で見分けてください。)
————————————————————————————–
・件名︰×××××× ※任意、Fwd:やRe:もあるようです
・差出人︰職員名<当JAドメインではない別のメールアドレス>
・本文:
以下メールの添付ファイルの解凍パスワードをお知らせします
添付ファイル名: 2022-03-02_xxxx.zip
解凍パスワード: yyyyyy
(宜しくお願い致します)
職員名
Tel <当JAとは異なる電話番号>
Fax <当JAとは異なるFAX番号>
Mobile <不明な携帯電話番号>
Mail <職員のメールアドレス
————————————————————————————–
・件名︰×××××× ※任意、Fwd:やRe:もあるようです
・差出人︰職員名<当JAドメインではない別のメールアドレス>
・本文:
xxxxxxxxxxxxxxx.zip
Password: yyyyyy
<職員名>
<職員のメールアドレス>
—————————————————————————————
・件名︰×××××× ※任意、Fwd:やRe:もあるようです
・差出人︰職員名<当JAドメインではない別のメールアドレス>
・本文:
Attached is an important document,xxxxxxxxxxxxxxx.zip
Password: yyyyyy
<職員名>
<職員のメールアドレス>
—————————————————————————————
なお、これらの例に含まれないメールが届く可能性もございますのでご注意ください。
当JAとメールの送受信歴のあるメールアドレスに当該メールが届く恐れがあります。
当JAを装った心当たりのないメール、不審なメールを受信された際には、ウイルス感染や不正アクセスなどの危険がございますので、文中のリンク先へのアクセス、不審メールへの返信、添付ファイルの開封などは一切行わず、受信された不審メールを削除いただきますようお願いいたします。
現在、JA佐渡に限らず、同様のなりすましメールによる被害が多発している状況です。万一被害が発生した場合には、最寄りの警察署、国民生活センターまでご相談くださいますようお願い申し上げます。