施設・JA-SS・ATM一覧

困った時は(緊急連絡先)

お問い合せ(ご意見・ご要望について)

文字サイズ

施設・JA-SS・ATM一覧

困った時は(緊急連絡先)

お問い合せ(ご意見・ご要望について)

組合員について

組合員のお申込み方法、加入のメリット、出資金、脱退手続きについてのご案内。

JAとは?

JAとは、相互扶助の精神のもとに、農業者を中心とした「組合員」が、農家の営農と生活を守り高め、よりよい地域社会を築くことを目的に組織された協同組合です。

組合員の資格・要件

組合員には「正組合員」と「准組合員」の2種類があります。 「正組合員」は農業を仕事にしている人(団体)、「准組合員」は地域に住み農業以外の仕事をしている人が、JAに出資金を払い込み、その他の手続きをすることで加入することができます。

 >「正組合員」の資格・要件

「正組合員」の資格・要件は以下のいずれかに該当される方になります。

  • 10アール(約1,000㎡)以上の農地を耕作(経営※)しており、住所または農地が佐渡市内にある方。
    ※自給農家も含みます。
  • 1年のうち30日以上農業※に従事し、住所がJAの管内にある方。
    ※自給のための家庭菜園などの農作業も含みます。
  • 農用地利用改善事業実施団体の構成員に係る組合員資格の特例に該当する方。
 >「准組合員」の資格・要件

「准組合員」の資格・要件は以下のいずれかに該当される方になります。

  1. 住所が佐渡市内にあり、当組合の事業を利用いただける方。
  2. 住所が佐渡市にない方
    • 勤務地が佐渡市内にあり、かつ信用事業、または購買事業、または共済事業を1年以上継続し役務の提供を受けている方。
    • 勤務地・住所ともに佐渡市外であっても、購買事業など特定※の事業利用を継続される方
      ※特定の事業:貯金契約は除かれます。燃料・LPガスなどのご購入などの購買事業、農産物の販売事業が該当します。

組合員加入の加入方針

JA佐渡では、地域農業の発展や食の安全の確保、暮らしやすい地域づくりを支援していただける方を組合員としてお誘いしています。

組合員加入のメリット

  • 年1回出資金額に応じて出資配当金をお支払いいたします。
    (決算状況により配当率が変動するとともに、配当されない場合もあります)
  • JA給油所で組合員ガソリン価格割引が受けられます。

組合員加入の流れ

組合員に加入いただく流れは以下のとおりとなっております。

 >来店により手続きされる方
  1. 出資金2口2,000円からご加入いただけます。ご印鑑・本人確認書類(運転免許証など)をお持ちの上、最寄りの支店にてお手続きが可能です。
  2. 申込内容を確認の上、組合員加入の可否判断をさせていただきます。
  3. 加入可能であれば、申込に基づき出資金を普通貯金口座より引き落としをさせていただきます。
  4. 組合員加入事務手続きが完了しましたら、後日、出資金残高通知書をお送りいたします。
 >JAバンクアプリ プラスより手続きされる方
  1. 申込内容を確認の上、組合員加入の可否判断をさせていただきます。
  2. 加入可能であれば、申込に基づき出資金を普通貯金口座より引き落としをさせていただきます。
  3. 組合員加入事務手続きが完了しましたら、後日、出資金残高通知書をお送りいたします。

※組合員の資格要件等を満たされなかった場合は、お申込みをお断りする場合もあります。

※詳細な資格要件等につきましては、お近くの支店へお問い合わせください。

出資金について

ご加入の際の出資金は、出資口数1口あたり1,000円となっており、2口以上でお願いします。

なお、脱退時は当JAの経営状況により、全額の払戻が保証されるものではありませんので、ご留意いただきますようお願いいたします。

組合員の脱退手続きについて

JA佐渡の組合員を脱退される場合は、手続きが必要になりますので、ご加入いただいた支店にお申し出ください。

※脱退の手続きを事業年度末(2月末日)の60日前までにお申込みいただいた場合は、脱退を申込まれた事業年度末に脱退となります。
なお、出資金の払戻しは当JA定款等により、脱退をお申し出いただいた事業年度の通常総代会(毎年5月開催)後になります。