トップ > 組合員の皆様へ

組合員の皆様へ

組合員限定サービス

組合員限定のサービスをご案内します。

JA佐渡メールサービス
JA佐渡メールサービス – 組合員限定メール
JA佐渡メールサービスに登録しさらに組合員情報を登録していただくと、組合員限定メールをお送りします。

▲このページの先頭へ

組合員のメリット・お得情報

農業、生活資金の借入の際に有利な農業基金協会からの保証を受けることができます。
JA給油所での組合員ガソリン割引(ご加入の際にあわせてご入会いただきます。)
総合ポイントでの組合員ポイント(ご加入の際にあわせてご入会いただきます。)

  • Aコープ店や農業資材等のご購入の際、ポイント2倍など
ポイントシステム

▲このページの先頭へ

組合員になるには(条件・申込み方法)

JAは「協同組合」です。同じ目的をもった個人や事業者が集まり、お互いに助け合う組織です。
JAは、農業者を中心とした「組合員」が、自らの農業生産やくらしを守り高め、よりよい地域社会を築くことを目的に組織された協同組合なのです。
組合員になられると、ガソリンの割引などの特典があります。

ご加入の手続き

JAの組合員には、農家組合員(正組合員)非農家組合員(准組合員)の2種類が定められています。

◆正組合員へのご加入手続き

佐渡市内に農地又は農業生産施設がある農業者の方および年間30日以上農作業に従事される方は正組合員となることができます。(申し込みの際に確認させていただきます。)

お手続きに必要なもの
  1. 加入申込書(窓口備え付けのもの)
  2. 印鑑
  3. ご本人が確認できる書類(運転免許証・保険証など)
  4. 出資金

◆准組合員へのご加入手続き

佐渡市在住の方なら誰でもご加入できます。JAの各支店の窓口またはガソリンスタンドに備え付けの用紙でお申込みいただきます。

お手続きに必要なもの
  1. 加入申込書(窓口備え付けのもの)
  2. 印鑑
  3. ご本人が確認できる書類(運転免許証・保険証など)
  4. 出資金
ご加入に合わせて、JAの貯金口座をはじめ購買取引口座の開設、ガソリンスタンドの会員、総合ポイント会員へのご入会をお勧めしております。
購買取引口座を開設されますと、ご購入代金を後日(翌月15日)にJAの貯金口座からの振替により決済となります。さらに肥料・農薬等の予約お取引などでは、農産物代金の精算時期に合わせた特別決済がご利用できます。
出資金について

JAの事業運営は、組合員の皆様の出資を元手に成り立っています。

JAの組合員になるには、出資金の払い込みが必要です。

  • 正組合員100口 100,000円、准組合員2口 2,000円からお引受けしています。
    (最高限度10,000口/10,000,000円)
  • 口数にかかわらず、組合員として等しく事業をご利用いただけます。
  • JAの事業成績に応じた、出資配当もあります。
  • 出資していただいた金額はJAを脱退される場合は全額返還されます。

▲このページの先頭へ

組合員Q&A(よくあるご質問)

組合員について問い合わせたい時、どちらに連絡すればよいですか?
各支店の窓口へ電話にてお問い合わせください。
組合員担当者が対応させていただきます。
  各支店問い合わせ先
どんな時に電話すればいいの?
以下の場合は登録変更などの手続きが必要となるので、必ずご連絡ください。
ここに無い事柄でも気になる事があれば、気兼ねなくお問い合わせください。
  • お引越しなどによりご住所が変わる場合
    JAからの大切なお知らせなどの宛先の変更のお手続きをお願いします。
  • 農業経営をおやめになった場合や、農業に従事しなくなった場合
    正組合員としての資格の変更のお手続きが必要となります。
  • 組合員であるご家族の方がお亡くなりになったとき
    出資金は、相続財産となりますので貯金などと合わせて相続のお手続きが必要となります。
  • ご都合により、JAから脱退したいとき
    いつでも脱退のお申し出をすることができますが、脱退となるのは、事業年度末(2月末)の60日前までのお申し出の場合、事業年度末(2月末)となります。
組合員には会費があるの?
組合にご加入いただく場合、出資金の払い込みが必要です。その他正組合員の方には、以下の経費のご負担をお願しています。

【賦課金】
正組合員の方には、以下の基準でJAが行う営農指導にかかる経費の一部について、賦課金をご負担いただいております。
(1)組合員割  正組合員1戸当たり 600円
(2)耕作面積割(水田・畑・樹園地割) 10アール当たり 170円など
賦課金の賦課基準は、毎年総代会で決められます。

【農政広報資金】
JAおよびJAグループでは、国などの行政機関に対して、農業政策等に対する提言等実施し我が国の農業の維持発展のための諸活動や運動を展開しております。
そうした活動資金は「農政広報資金」で賄われています。正組合員のほか役職員からも拠出いただいております。徴収金額等については、毎年総代会で決定いたします。

【その他】
米の出荷者の米穀流通対策基金、生産者部会にご加入の場合その会費、各種組織にご加入の場合その会費等のご負担があります。

▲このページの先頭へ

PDFこのマークが付いたリンク先の閲覧には、「Adobe Acrobat Reader」が必要です。

Acrobat Reader Adobe公式サイトから、最新版をダウンロード(無料)できます。

JA佐渡

佐渡農業協同組合(JA佐渡)
代表理事 理事長:竪野 信
[登録金融機関:関東財務局長(登金)第441号]
〒952-8502 新潟県佐渡市原黒300番地1


総 務 部 TEL 0259-27-6161(代) FAX 0259-27-6170
金融事業部 TEL 0259-27-5187(代) FAX 0259-23-2401
営農振興部 TEL 0259-63-3101(代) FAX 0259-63-3821
経済事業部 TEL 0259-63-3217(代) FAX 0259-63-3110

サイトメニュー